やっぱりお雛様は大きくなくちゃね!!と夫婦の意見が合致したあの時。
遠いのに、わざわざ人形問屋が数多く集まるという浅草橋まで行って、丸一日かけて吉徳とか久月などほぼ全ての人形問屋を回って僕ら夫婦が選んだのは…
三段飾りだった。
いやいや、僕らが住んでるマンション、全然広くないのに…(滝汗)
でも、五段飾りとか七段飾りを真面目に検討していた僕らが最終的に三段飾りに落ち着いたのは英断だったように思うw 僕の姉も、嫁も持っていた雛人形は七段飾りだったため、夫婦揃って「お雛様は大きくなくちゃそれっぽくないよね!!」という思いが強かった。浅草橋には大きな雛人形を求めに行ったようなもんだから300万円する巨大な雛人形に目が釘付けになりましたヨ ←当然そんな高いの買えないけどねw でも浅草橋まで行くんだったら一番高い雛人形見て欲しいな。
50平米の2LDKに三段飾りは許容オーバーか?このサイズを選んで思うこと
今、一番売れている雛人形のサイズはケース飾りらしい。理由は言わずもがな、「家が狭くて人形が大きいと置き場所に困るから」である。
うちの実家も嫁の実家も田舎の一戸建だから、七段飾りという巨大な雛人形でも置き場所に困らなかったけど今僕らが住んでいる横浜のマンションは狭いんですよねぇ。雛人形を置く以前に物が溢れて大変なことになっている。で、2月頭から3月半ばくらいまでこの三段飾り出すわけですが正直飾ってる間は家が狭く感じますね。
じゃあ、それがストレスか?と言われたら、僕ら夫婦は別にそうでもないと答えますね。別に1ヶ月強我慢したらいいだけだし。ただ、セッティング及び片付け担当の僕としてはちょっとこの時期(2〜3月)は仕事が忙しいこともあり大変な思いをしますね(苦笑) まぁでも、またお雛様の時期が来たなぁ…って最近全然感じることがなくなった季節感を味わうことができるので、それはそれで味わいがありますよ。
ちなみに「しまうところがないから。」という理由でケース飾りや収納飾り、親王飾りを選ぶ人が90%超えしてるわけなんですが、しまっておくところがないならばレンタルボックスとか使えばいいじゃないか、と思ったり。
どんな雛人形を買うか決まらない人は一度浅草橋に行ってみたら?
僕ら夫婦も最初は近くの百貨店やらアカチャンホンポに行って雛人形を物色してたんですよね。けど決め手に欠けるというかあまりピンとくるものがなかったので浅草橋に行ってみたんですよ。
(参考)人形問屋が集まる浅草橋に娘の雛人形を買いに行ってきた!
デパートとかだと50万円してもおかしくないような人形が問屋さんだと半値の25万とかで売られてるんで一日かけて浅草橋を回れば目が肥えると思いますよ。そして何百何千体というお人形さんがいるので「これだ!」って思えるようなお雛様に出会える可能性が高いと思うんですよね。近場で探してるけど決め手に欠けて、どれにしたらいいか分からない…って雛人形スランプの人は一度浅草橋に行かれることをオススメします。沢山の人たちで賑わっているので中々面白いですよ。
雛人形を買う時にありがちなトラブル。
僕ら夫婦はトラブル無縁で気に入った雛人形を購入することができましたが、親族関係でトラブルに陥ってしまうことはよくあることみたいです。
うちは嫁さんの実家から購入の為のお金を送って貰って、自分達が浅草橋にお人形さんを見に行って気に入ったものを購入しました。←それまで、お雛様は嫁に出した方の家が買う物とか知りませんでした…。無知過ぎる…(^_^;)
お金を出して良いものを買ってきなさいと言ってくれた嫁さんの親には感謝ですね、今更ですが。世の中には要らないって言ってるのにどデカイお雛様を買って送ってきたり、セールの時に買った有り難みも何もない雛人形を送ってくる親御さんもいるみたいなのでマジでそう思います。
他には実家はお金がないから買ってくれないと思うよ…みたいな悩みも結構多いみたいです。こんなことで親子関係悪くしたくないですよねぇ。
あとは買ったお人形さんに傷があったとか、顔に汚れがついていたとか、髪の毛にゴミがついてて取れないとかそういうトラブルもボチボチあるみたいです。そういうときは人形師さんに相談しましょうってことみたいです。作った人に相談出来たら良いですよね。
スポンサーリンク1 | スポンサーリンク2 |
---|---|
- (2017/02/26)ひな祭り、雛人形の由来は日本か中国か。←どうでもいいっしょ。を更新しました
- (2017/01/21)雛人形の処分。ありえないトラブル。を更新しました
- (2017/01/21)ひなまつり当日はどんなものを食べる?食べる意味とかメニュー。を更新しました
- (2017/01/21)雛人形を受け継ぐっておかしいことなの?知人に変だと言われました。を更新しました
- (2017/01/21)雛人形は誰が買うべき?!母方の祖父母って決まってるの?を更新しました